保険代理店ミワエンタープライズ

お知らせ

年賀状を控えさせていただきました。

今年も宜しく御願いいたします。

年末の年賀状作成はとても大変で、料金も上がった事、効果もわからないという事で、今年から年賀状による挨拶を控えさせていただきました。何卒ご理解のほど申し上げます。毎年1500枚ほど出していたものですから、今回の値上げ分を考えますと94,500円から円から127,500円もかかってしまうので費用対効果としては疑問という事です。(昨年は最後という事で封書による年賀状でした。大変でした・・)

自宅に来る年賀状も、前回の年賀状で終わり、控えるとお伝えしておりましたので、半分くらいになりました。日本全体でも3/4に激減したそうです。来年はさらに3/4となるでしょうし、10年後にはほぼ絶滅している事でしょう。10年後の子供に、年賀状って言って年始の挨拶状を郵便で出していたんだよ。と言っても??となるんでしょうね。

ちなみに・・出さないと決めても、相手側から来たら返信するのは礼儀ですので、年始に慌ててコンビニに行った方が多かったらしく、インクジェット年賀状はほぼ売り切れだったようです。

2025.01.14 Posted by Miwa Enterprise. PM12:20

小倉智昭さん亡くなる

4月に小倉さんの事を書いて8か月、お亡くなりになったそうです。享年77。

私が注目するようになったのは小倉さんがガンになってからで、とても精力的に活動をされていて、沈んだ絶望感ではなく、前向きに受け入れながらも、明るく大変な現状を公表しながら、今健康に生きている人たちに向けて、「病気になる前にやりたい事をやっておきなさい」と常に行っておられる事でした。小倉さんもまだまだやりたい事、行きたい場所、飲みたいワインと食べたい世界の料理があったんでしょう。「病気になったら行けないんだよ。だから今やれることを今やっておきなさい」は、とても心に響きました。自分のやりたい事のリストを作り、常にそれを口にして、それに向けて進んでいくのは後悔の無い生き方ではないでしょうか。小倉さん有難うございました。安らかにお眠りください。

2024.12.10 Posted by Miwa Enterprise. AM8:57

事故が多いお客様

先日、あるお客様の自動車保険の更新のときに、3年間で3回事故というご契約がありました。次回事故をしたら、補償内容の見直し、事故内容によっては引き受けが厳しくなるという事をお伝えしたのですが、高い保険料を払っていて何故そんな事を言われなくてはならないのか?とお叱りを受けてしまいました。確かにその通りなのですが・・・相手のいる走行中の自動車事故は、一生に1回あるかどうかというデータがあり、さすがに3年に3回事故というのはお客様にも何らかの対策をしていただかないといけないという事になります。「通販」が事故多数有りの契約を引き受けないのは経営の為、客を選別しているからです。現在保険金の支払いが多発している、国内保険会社もこの流れは加速すると思います。実際に火災保険は、引き受けられない物件、お断りする事が多くなっています。ですので大変恐れ入りますが、事故多数ある方には何らかの対策をしていただかないと、どの保険会社も引き受けできませんという事になってしまいます。何卒ご理解宜しく御願いたします。

 

2024.11.07 Posted by Miwa Enterprise. AM10:10

今更米津玄師

今更aikoに続き・・・

今更、米津玄師にはまりました。

実はアマプラにて、NHKの朝ドラ「虎に翼」が再放送されていまして、友人から歴代の朝ドラで最高だよ!見てごらん。と言われ、「おしん」以来の朝ドラを試しに見てみました。つまり、はまったのですが・・笑。私一押し仲野太賀(チョロの息子!なんて自然でいい演技をするんだろう、これを見て泣かない人を見て泣くわ!)、平岩紙(フジファブリックの娘!悲しい演技は天下一品)、森田望智(全裸監督に出ていた。これも自然でなんともいえない素晴らしさ)、などなど、若い俳優陣の演技のうまい事うまい事!松山ケンイチ、Jsoulのガンちゃんも素晴らしい。そして何と言っても伊藤沙莉の演技と存在感に感心しきり。この人たちの顔の表情、演技で何度も泣かされました。最近の若い俳優さんは本当に素晴らしいなー・・と感心しきりだったのですが・・

そして本題、テーマソングの米津「さよーならまたいつか」の素晴らしさ。私も今まで色々なミュージシャンの曲を聞いてきましたが、完成度の高さ、歴代ナンバーワンかもしれません。先日京都奈良に2泊3日で行ったのですが、ずっと「さよーならまたいつか」をエンドレスで聞いていました(300回は聞いた笑)。主人公、虎ちゃんの事を歌っているのですが、「なんて自由で我儘で自然で新しくて古風で悲しくて楽しくて優しくて希望に溢れた、わずか3分20秒のドラマ」。100年前に生きた主人公を、3分の曲で表現しきってしまう、米津玄師の恐ろしいくらいの凄さ。まさに新種の化け物。他の曲も素晴らしくて今更聞いています笑。

2024.10.21 Posted by Miwa Enterprise. AM9:33

大型店舗の終焉

パルコとヨーカ堂、井上百貨店本店が閉まるニュースは衝撃だったのですが、ある意味役割が終わったという事なのでしょうか。服を買うというビジネスその物の多様化。高額な服は売れなくなり、スーパーの企画担当者が考えたような服も売れない。私が20代の頃はスーツが安くても5万円~で、10万もする服がバンバン売れていて、日本の時価総額でアメリカ全土が買えるという、イケイケの時代で未来は明るいと誰もが思っていました。今では日本企業は衰退して所得は伸びず、余力のある層がかなり減ってしまったという事で、昔の方式ではもう成り立たないと言う事です。

ですが私はこれから、田舎や地方で生き残るのは「個人商店街」だと思っています。昔の商店街とは違い、個性を持った若者達が店を開き、飲み屋さん、食事をする場所、ちいさな宿泊施設、洋服屋、美容院、などなどを集めた、昼も夜も賑わうような、そこに行けば皆が集まっているような場所が必要だと思います。松本城に来て街に流れてくる観光客が、地元住民と溶け込めるような場所。これが未来の松本市ではないでしょうか。古くて使っていないお店をリフォームし、開店する。そういった個人事業主には市が金銭的支援をする。そのかわり現金取引は完全廃止して、売り上げが把握できるようにして納税をしてもらう。個性的な個人商店街がいくつもある街、そんな街って楽しくないですかね?

2024.09.04 Posted by Miwa Enterprise. PM4:45

お客様

お話