東京ディズニーランドのスペースマウンテンが2024年に終了と先日知りました。なんだか寂しいなと思ったのですが、
私が中学生の時に初めて乗って、友達大勢で乗って、結婚する前の彼女と乗って、生まれた子供と乗って、その子供達も大人になり、さあ孫と乗れるのかと思いましたが、それは難しそうです・・・。最後に1回ぐらい家族で乗りたいな・・
2022.09.10 Posted by Miwa Enterprise. PM12:49
夏に県外に行くと思うのが、なんという暑さだだろう・・は長野県人あるあるなのですが
埼玉、福岡、東京に行きましたが、暑さと湿度に真剣に驚きます。外で肉まん作れるのでは笑?と思うほど。
松本市の昼の温度は30度を超える事も多いので他と同じでかなり暑いです。標高が高いので太陽が近いのか。
(海抜650メートルなので、東京で言うとスカイツリーの上に住んでいるようなものですね笑)
ですが湿度が低いので、木陰にいると涼しいし、朝晩はいっきに冷え込むので外にいると寒いぐらい。
夕方になると涼しくなるので、外のテーブルでビールを飲むのは最高です。松本市あるあるを言いますと
・スカイツリーと違って山の中ですので虫がいる事(ムカデ、ゲジゲジなどビジュアルがキツイのも多い)
山の中で育ったので私は虫は全く平気なのですが、妻や息子達は逃げ回ります(笑)
・山に囲まれているので地平線が見えない事(県外に行って感動するのが水平線、地平線が見えたとき(笑))
1年に1回は水平線、海を見たくなりますね。山は綺麗ですが、常に山に圧迫されている気もするなあ(笑)
・雪は比較的少ないですが、やはり冬は寒い(風がそんなに吹かないので、厚着をしていれば大丈夫)
何故かアパートは安い軽量鉄骨が多く(防寒対策皆無)、昭和に作られた家は恐ろしく寒い。
・近くのコンビニにも車を使うので運動不足の人が多い。電車で東京に行くと、筋肉痛になる(笑)は本当です。
東京の人はよく歩きますよね・・どこに行くにもかなり歩くといく事でしょう。
・ストレスの少ない生活ができる。(電車通勤が少ない、となりの家がある程度離れている、家には必ず庭がある、
ペットを飼っている人が多い、のんびりとしていて、時間の流れがゆっくりなど)
どこの土地でもいいところ悪いところありますが、ちょうどいい田舎の松本市は最高です。
2022.08.19 Posted by Miwa Enterprise. AM10:42
国宝迎賓館赤坂離宮、恥ずかしながらこの存在を知りませんでした。早い話明治に建てられた日本のヴェルサイユ宮殿です。当時国家予算に匹敵する金額で建築された、この宮殿のまあ凄い事。今建てようとしても、どんなに金を出そうが、当時の建築材料や技術は廃れていて建築は不可能だそうです。これに近い建物を建てると大体5000億はかかるらしい。表の庭にある、噴水も国宝でこれまたすごい。和風の庭と和風別館も見れたのですが、こちらもまあ凄い。東京観光でぶっちぎり一番で感動した体験でした。日本人なら一度は見ておきましょう。ちなみに、明治以降に国宝と指定されたのは、この2つと松本市の旧開智小だけとの事です。
2022.07.20 Posted by Miwa Enterprise. AM10:41
日新火災に表彰され(まぐれですが)お台場に行ったのですが、それだけで帰るのは寂しいなあという事で、以前からみたかった劇団四季「ライオンキング」を鑑賞いたしました。舞台を見る事がほぼ無いので一度はみてみようと予約、お台場の劇場に向かいました。20年以上もロングランし続けるには理由があるはずです。映画の内容はアニメの映画で見ましたからわかりますが、ライオンだけでなく像やサイやインパラなどの動物を人間が演じるというのには驚かされます。擬人化した動物たちがそのうちその動物に見えてくるから不思議。最初のシーン、シンバが生まれたシーンで全ての動物が讃えて大合唱、胸が熱くなりました。一度は見るべきですね。ちなみに観客の90%が女性でしたが笑。
2022.07.04 Posted by Miwa Enterprise. PM5:23
高校サッカー部生徒の死亡事故がありました。高速道路下のトンネルから自転車が出たところ、側道直進車と衝突したと思われます。見通しが悪いのでかなり気を付けないと、飛び出されては自動車も避けようがありません。轢かれた少年も人生が終わりますが、轢いた側も人生が終わる(ような)、とても痛ましい事故でした。被害者側の立場に立つと、真実を知りたいでしょうし、運転手側からすると、避けようのない事故だったと少しでも証明したいと思うでしょう。これにはドライブレコーダーしかありません。皆さん、ドラレコは付けましょう。
2022.06.03 Posted by Miwa Enterprise. AM10:19